流行りや傾向ではなく、自分で判断していく✨
皆さん、こんにちは♫
桜の開花した途端に雨が多くて 綺麗な満開が見れるのかやや心配やけど
それはそれ自然の性というもの…やね
^ ^
さて、先日は洗浄についての危険持論を
エラそうに語りました(笑)
今日は私たちがいつも行なっている技術、 パーマ・カラーについてなんやけど、
私が美容師を目指し始めた30年前、 パーマやカラーは髪が傷んでも
薬剤が人体に危険という意識、認識もなかったし、
教わりもしなかった…聞いても受け入れてへんかった…
以前述べた、約25年前ビバニーズさんの考えを聞いて以来、
安全を意識しながら様々なメーカーさんや人と出会い 様々なことを教えてもらい、
それらを自分の基盤とし いろんなことをサロンのお客様に発信し
現在も影響しあえる仲間たちと追及しております。
そして30年経った今現在、ハッキリ言えること…
キッズスマイルラリーを通じて、 キッズたちの現状を見て痛感したこと…
環境や体への影響を考えるんやったら
多量の化学薬品が含まれる薬剤を使う パーマやカラーリングは絶対しないほうがいいってこと
それだけに限らず、様々なものに使われる化学薬品は 出来る限り避ける、対処するってこと。
もちろん食べ物も。
今の日本では様々な経済優先、 ファッションや快楽志向の原理から、
善悪の意味価値も様々…立場によって捉え方が違う。
そして様々なニーズを求める消費者の方々によっても 正義の捉え方が違ってくるんよね。
なぜ、しないほうがいいか…
当店ではもちろんのこと、この場でも発信していきますね。
長くなるので、今日はこの辺で ^ ^
0コメント