造り手のコンセプトと使い手の価値観⭐︎
色んな分野で様々な物が溢れているこの時代、
商品の数と同様に、それを製作した人の考えがその商品に宿っています。
安価で使いやすい物、高価で使いにくい物、
安価でも高価でもその価値がわかりにくい物…etc
しかし、その良し悪しは使い手の価値観で左右されます。
私達もお客様と同様、お客様に自信を持って薦められる商品、喜んで頂ける商品を
メーカーさんと様々なやり取りをして吟味し納得した物を店頭に並べます。
美容師になって30年、店主という立場で吟味し始めて15年。
様々な物に出会って、色々試し、様々に迷い、様々に確信し、薦めてきました。
そしてそれまでの経験から、髪の手触り優先のメーカーさんの価値観や
製造時に入れる様々な添加剤への違和感や疑問点を持ちながら数年が経ち、
ついに紐解いてもらえるメーカーさんに、偶然のきっかけで出会えました。
商品はもちろんですが、何より製造者の考え方に共鳴して即決したプロダクト♫
使い勝手よりも、体・頭皮・髪への影響を最優先、擬似的感触剤やトリートメントは
考え方的に不要、商品を造る時は必要な物しか入れない‼︎ と言い切られた時、
このメーカーさんとの同じ温度を確信しました⭐︎⭐︎⭐︎
決して最初は安い商品ではありませんが、使えば使うほど価値観を感じられ、
使えば使うほどシンプルかつ高性能で安価に感じてくるはずです。
昨日の記事に書きましたが、思考よりも体が求めるシャンプーだと
日々接するお客様の姿を見ていて感じます。
最初は高いとおっしゃるも、何故か繰り返し購入していただき、
皆さん、” これ使うと他の使えん " " すごく毛にハリが出て膨らんできた "
と、よく似た感想をいただきます。
商品の性能よりも、まずは造り手の考え方が伴っていないと
私自信は共感できません。
今はこのメーカーさんの商品に心から共感・感動しています。
価値観は様々ですが、同じ価値観の方々にもっと知ってもらい
喜んでもらえたらなと、日々思っています。
0コメント